CAREER VISIONキャリアビジョン
キャリアステップ大東建託パートナーズでの勤続年数によるキャリアステップ例です。


1年目 | ①担当新人研修や営業所配属後のOJTを経て入社4,5ヶ月目から独り立ち。 |
---|---|
4年目 | ②主任現場のリーダーとして、役職をもつ。後輩の育成や仕事の割り振りに携わりながら、自らも現場に立つ。 |
5~6年目 | ③係長職場の経営補佐として、自らも現場に立ちながら、課の運営を手助けする。 |
8年目 以降 |
④課長責任者として、課を運営。人や数字の管理はもちろん、長期的なビジョンに基づくマネジメントに携わる。 |
⑤所長営業所のトップとして、一つの組織を運営。各課の課長と連携をとりながら、営業所の成長を目指す。 | |
⑥マネージャー地域の統括として、複数の営業所をマネジメント。各営業所を訪問し、現状把握と業務改善に取り組む。 |
キャリアステップ例
2013年 新卒入社社員の場合
-
担当
1〜3年目 -
主任
4〜5年目 -
係長
6年目
-
担当 1〜3年目約1ヶ月の研修後、営業所に管理スタッフとして配属。
仕事の基本を覚える。先輩社員のフォローを受けながら、一通りの業務をこなせるようになる。 -
主任 4〜5年目2017年1月、同営業所にて主任に昇格。
その後、本社管理部門へと異動し、賃貸管理に関わる業務を行う。
経営者の意見を直接聞くことができ、考え方や判断基準が大きく変わった。 -
係長 6年目2019年10月、係長に昇格。課内の管理職補佐として責任のある仕事も任されるように。
将来は、本社で培った経営目線を活かして、所長として活躍できるよう日々奮闘中!
2012年 中途入社社員の場合
-
担当
1〜3年目 -
主任
4〜7年目 -
課長
7年目
-
担当 1〜3年目新人研修を終え、マーケティング課へ配属。
丸3年同営業所にて勤務後、2015年4月関西エリアへの異動の辞令が。 -
主任 4〜7年目異動から半年、新しい環境にも慣れてきた頃、2016年9月主任に昇格。
後輩社員も入社し、後輩のフォロー行いながら管理職のサポートも行う重要な役割を果たす。 -
課長 7年目2018年10月、入社時の配属先へ異動と共に、マーケティング課課長に昇格。
担当の頃とはまた違った目線で営業所全体をまとめる存在に。
教育研修制度
研修制度
研修プログラム新卒
社会人の基礎はもちろん、キャリアステップに応じた研修が行われます。


研修プログラム中途
未経験者もしっかりとサポートします。


通信教育制度
通信教育の費用を会社負担で受講できる制度があります。
受講可能な資格
- 宅地建物取引士
- 賃貸不動産経営管理士
- 管理業務主任者
- 日商簿記
- 第一種衛生管理者
など
メンター制度(トレーナー制度)
入社後の研修
配属後、配属先の課内全員でフォローする体制が整っています。
社会人としてのイロハから専門的な知識まで、実務を通して丁寧に教えます。
「わからないことがあるけど、誰に聞いたら良いのかわからない」「みんな忙しそうで誰にも声をかけられない」なんてことはありません。
