筋かい
すじかい
筋かいとは、地震や風などで倒れたりしないように、柱と柱の間に斜めに入れて建築物や足場の構造を補強する材のことを指します。
「筋違」「筋交」とも表記され、ブレースとも呼ばれている。
筋かいを入れることで住宅の揺れやねじれを防ぐことができる。
多くの場合、木材・鉄骨など圧縮引張の両方に効くものを用いるが、鉄筋のように圧縮に弱いものをたすきがけにして用いることもあります。木造建築の場合、簡単に数本の釘やかすがいで止める比較的簡単な取り付け方では、引張力がかかった場合に付け根がはずれてしまう危険性があります。これを防ぐために、金物を用いて柱や梁に強力に固定する方法もあります。
<< 一覧へ戻る